年末年始、1月になってロンドンからベネチアにやってきました。
ベネチアって観光地だけど、ちゃんとお店はやっているのかな?
水没してないかな?
スーツケースは引きずっていいのかな?
2018年〜2019年はベネチアについて色々なニュースがあったので、不安がありました。
そんなベネチアの年末年始の旅行情報についてお伝えします。
Contents
ベネチアの年末年始・旅行情報:1月5日(1日目)
もう年末年始休暇も開けてきたかな?と思いつつ、ヨーロッパは休暇が長いからなぁ、土曜日だしなぁ、とベネチアに到着。
寒くはないけど天気が良くない。。。。
前回は空港からバスでベネチアに向かったけれど、今回は船を使ってベネチアへ向かいました。
片道15ユーロ。
船からの景色。
水面が近くて面白いはずなのに、天気が悪くて心配。。。。
ホテルに荷物を置いて、混む前にと11時30分ごろランチへ。
まだ朝市の魚屋さんのテントなんかがありました。
地元の人?レストランの人?が買っていた模様。
昼食を済ませ、2回目のベネチア観光に出かけます。
食事を終えると、外で行なっていた市場は終わってしまっていた。
けれど、空は青空に!
朝の天気と比べると、期待度が上がってきました。
年末年始のベネチア観光
リアルト橋
以前来た時に工事をしていたリアルト橋。
初めて全貌が見えました!
お土産やさんもオープンしていて、賑やかでした!
なんで海外のケーキはこんなにカラフルで可愛らしいんだろう>
冬だけどボートも動いていました。
夏のバカンスほどは混んでいなかったかな?
サンマルコ寺院
サンマルコ寺院へは前回も旦那はリュックを預けないと入れないとNGを受けたけど、今回もダメだった。
前回は外のロッカーに預けたけれど、今回は外で待ってた。
内部は撮影禁止だけど、やっぱりヨーロッパの大きな教会は綺麗で心が洗われるなぁ〜と思った。
リアルト橋からの夕日
前回は見れなかったので、今回はリアルト橋から日が沈むのを見たくて、1時間ほど川と空を眺めていた。
天気が良くなっていたので、だんだんと色が変わっていく空が綺麗でした。
年末年始のベネチアショッピング
その後、そういえばイタリアでレザーは有名だけど、ベネチアをそういう目でみたことが無かったね、と話しながら歩いていると、店主がシューズやバッグを作っているというレザー用品屋さんへ。
やっぱりイタリアといえばレザー用品
とても綺麗な革と履き心地にたまたまちょうどいいサイズがあって、セールがプラスされて、、、、両面本革レザーブーツが欲しくなり、、、。
旦那も自分の通勤用シューズに合うものがあったと喜んで、お買い上げ。
まさか、ブーツを持って帰ることになるとは思わなかった。
箱もつけてもらったのでスーツケースの1/4を占拠することに!
年末年始のベネチアでの食事
<昼食>カンティーナ ド スパーデ
ベネチアといえば「イカスミ」♪
ベネチアで美味しいと口コミに載っていた「カンティーナ ド スパーデ」へ。
旦那はイカスミパスタ、私は魚介のトマトソースを注文。
ビニールで覆われ、外のベネチアの川は見えつつ、ストーブがある席に案内された。
注文を待っていると、後からお客さんが来て、たちまち埋まってしまった。
しかし。
日本人(私たち含め、他にも)、韓国人、中国人とアジア圏の人たちばかり!
このテラス席がアジア圏の人たちを集めているのか、アジア圏で人気があるお店なのか謎だったけど、奇妙な空間だった。
私たち以外の2組の日本人もイカスミパスタを頼んでいた。
そして料理。
旦那はイカスミパスタを食べて「まぁまぁ」かな、と。
私の海鮮のトマトソースは海鮮の出汁が出ていて美味しかったので、交換してみると、お互い同じ感想。
「イカスミパスタより、魚介のパスタの方が美味しい」、という我が家の結論。(笑)
でもせっかくベネチアに来たのならイカスミパスタ食べたいよね。
カンティーナ ド スパーデ 店舗情報
営業時間:10:00-15:00、18:00-22:00
定休日:無休
ホームページ:英語サイト https://cantinadospade.com/en/
住所:Calle Miani, 833, 30125 Venezia VE, イタリア(リアルト橋の近く)
<夕食>Quanto Basta (クァントバスタ)でテイクアウトのピザ
帰りはホテルの近くのピザ屋さんでピザをテイクアウトした。
カットしてもらったけれど、1枚が大きくて満足な量でした。
ホテルにすぐ戻ったのであったかいうちに食べられました!
その後、寒いけど食べたいとまた買いに出て戻ったイタリアでいつも食べてるピスタチオとリモーネのジェラートを食べました(笑)
Quanto Basta クァントバスタ基本情報
営業時間:24時間営業
定休日:無休
ホームページ:英語サイト http://www.quantobastavenezia.com/
住所:Cannaregio, 148, 30121 Venice, Italy(駅からベネチア市内に入る場所の近く)
前日は到着してから観光、ショッピングと十分に楽しめたけれど、今日は12時にはマルコポーロ空港行きのバスに乗らなければいけませrん。
そんな残された「午前中」と言う短い時間の過ごし方をまとめてみました。
ベネチアの年末年始・旅行情報:1月5日(2日目)
朝から、スーツケースの余った部分を、チーズ・パスタ・オリーブオイルなどのお土産で埋めようと!と出かけるも、どのお店も開いていない。
ベネチアは観光地なので、12時まではお店もお土産やさんも開きません
え!

スーパーマーケット!!!
私は、最終日だけど疲労でホテルで休んでいました。
なんてったって、これからトランジットありの20時間飛行が待っているから・・・!
その間、旦那はここぞとばかりに、ワインやチーズ、オリーブオイル、生パスタを買ってきて、自分のスーツケースと、私のスーツケースをパンパンにした。
ベネチア価格で高いとはいえ、チーズはスーパーで斬りおろしてくれるし、日本の1/5〜1/3の値段で買えるます。
スーツケース内での液漏れだけに気をつけて梱包し、朝の買い物を終えました。
確かに、これだけ移動が多い旅だと、最初から荷物を重くしちゃうと大変だったからね。
12時にホテルをチェックアウトして、バスターミナルに向かおうとすると、お店もオープンしていました。
ベネチアでのショッピングは12時から!
ベネチア・マルコポーロ空港からドーハ経由で羽田へ
昼にはマルコポーロ空港に到着。
帰りはバスにしました。

ただ、それだけ。
羽田からの便が1人7万円でした。
年末年始ではお得な価格。
冬のベネチアも光が綺麗で良かったです。
前はバカンスの時期ですごく混んでいたけど、今回はそこまででも無かったかも。
そんなこんなで、年末年始記録、おしまい。
年末年始のベネチアは、過ごしやすいです!
ただし、ベネチアは年に数回、大雨で水没してしまうことがあります。
その時は、臨時の通路の橋ができて、みんなで列になって歩くことができるのだけど、それがもう大変。
一方通行だからすぐに戻ることはできないし、行き先も限られてしまいます。
私はまだ遭遇したことはありませんが、天気には注意してください。