マルタで過ごした年末年始。
2日目の1月2日です。
1月1日の静けさに怯えながらも、朝8時ぐらいから外に出て行動開始。
念願の伝統工芸銀細工にフィリグリーのアクセサリーをゲットしたい!
そんな2日目の記録。
Contents
マルタの年末年始・旅行情報:1月2日(2日目)
朝、スリーマの海岸沿いを散歩していたら、イタリア式のカフェが空いていたのでパンとカフェラテを頼む。

朝食にありつけなかったらどうしよう、という不安もあったため、なんとか安心。
周辺にコンビニも見当たらなかった。
ちなみに、テイクアウトと店内で食べるのは別料金だったので、テイクアウトにしました。
スリーマの海辺で食べたけど、しぶきが少しあったり結構寒さを感じた。
熱いカフェラテがちょうどよかった。
年末年始で時間通りにこないバスを見つけ、今日は朝からバレッタに行ってみることに。
少しでもお店が開いていますように!!
年末年始1月2日のマルタ島バレッタの観光
バレッタの入り口の噴水。
今日はとてもいい天気!
城壁の中に入るも、まだ朝早めなので人は少なめ。
でも運送用のトラックが動いている。
これは、、、ちょっと期待してもいいのかな?!
ギリシャといい、マルタといい、なんでヨーロッパにはこんなに可愛いゴミ箱があるんだろう(笑)
聖ヨハネ大聖堂
9:30頃、10ユーロ払って入場。
すでに観光客が来始めていました。
マルタで1番広くて大きな聖堂。
9:30オープンなのでまだ人遠方に集まっている人たちがほぼなので、少ない方だと思う。
マルタは高い建物が少ないので、陽の光が綺麗に入る聖堂でした。
マルタ十字がたくさん飾られた壁が印象的でした。
静かに見ながら回りましたが、外観とは違い、中はすごく豪華でした。
騎士団長の宮殿
開いてました!
10時オープンに合わせて行ったため人も少なめ。
土日は9時オープン。
8ユーロ払って入場。
12月31日、1月1日はお休みだったらしい。
豪華な内装にマルタ帝国の力を感じました。
この2箇所は近い距離にあるので、早朝がおすすめ
まだお昼には早いし、バレッタでの買い物も観光も終えてしまったのでバスで移動してタルシーン神殿へ。
タルシーン神殿
11:30頃、まだお昼には早いのと、遺跡も見てみたいということでバレッタから1番近い、タルシーン神殿へ。
バレッタのバスターミナルから81、84番のバスに乗って15〜20分で到着。
しかし、バスを降りたところは閑静な住宅街!!!!
帰りに見つけた看板も、窓1個分しかない。
なぜか可愛くておしゃれだけど。
グーグルマップを頼りに5分ほど歩くと、小さなタルシーン神殿に到着。
この遺跡は6ユーロ。
こちらも、12月31日、1月1日とお休みだったらしい。
ネットで画像検索すると、青空と遺跡の写真なんかも出てくるけど、現在はテントの屋根がかかっていた。
観光用の歩道ができていて、そこを進んでいく感じ。
結構狭かったのですぐに見終わった。
遺跡を本格的に見たいなら、遠出するのがおすすめ。
私はまたマルタにきたいと思っているから、次はゴゾ島ともっと大きな遺跡を見たいので次はこのツアーを使うかな。
ゴゾ島&コミノ島(ブルーラグーン)日帰りクルーズツアー 2つの島のいいとこ取り!<飲み放題付/ホテル送迎可/マルタ島発>by Captain Morgan
【プライベートツアー】好きな観光地が選べる マルタ日帰りツアー<車+ガイド貸切/日本語または英語>
その後、昨日はほぼ全滅だったお土産のメインストリートへ。

マルタのお土産といえば伝統工芸フィリグリー:年末年始でも買えたお店
マルタ島で欲しかったフィリグリー探しを始める。
フィリグリーとは、シルバーの細いワイヤーで模様を作る伝統工芸の銀細工のこと。
平らなデザインの方が安くて、立体的なデザインの方が高い。
お店によっては量り売りのお店もあった。
ここではギリシャのうっかりをしないために、値引き交渉をしてみる。
3店舗でそれぞれ結構買ったからか、それなりの値引きは成功。
ダメだったところもタックスフリーにはなった。
ここでのピアスは大きいのから小さいのまで買ったから普段使いにお気に入り。
ブローチやピアスとお揃いのネックレスも買った。
年末年始のマルタの食事
<昼食>伝統のウサギ料理を食べにランピラへ
13:30頃に昼食はバレッタの入り口付近にある、トリップアドバイザーやガイド誌でもおすすめの「ランピラ」でランチ。
飲食店も全部オープンしているわけではないし、まだまだ昼時だから混んでいるかと思ったけれど、店内の席とテラス席が多くあり、また、意外に空いていた。
久々にイタリアンを食べたかったので私はニョッキ。
旦那はマルタ名物うさぎの肉を頼んだ。
どちらも美味しかったし、今回はテラス席に座れてラッキーだった。
旦那曰く頼んだワインも美味しかったらしく、有名店でこの時は待たなくて入れて美味しくてラッキーだった。
年末年始のマルタでショッピング
色々と見ていると、まだまだフィリグリーが欲しくなり、パーツの加工をしてくれるお店でも悩んで悩んでお買い上げ。
ブレスレットが私には少し大きかったため、1つのパーツを外してネックレスにしてくれた。
小さな店で小1時間ほど悩んでいたけれど、嫌な顔はされず良かった。
私達がいる時間に、来店したお客さんは3組ほど。
少し離れたお店だったからなのか、お客さんは少なめでゆっくり選ぶことができた。
買い物に満足し、そろそろスリーマへ帰ろうと大通りバスターミナル方面へ戻っていた。
すると、街中で絵を描いている人がいたのだけど(日本含め観光地などで相手のイラストを描く絵描きさん)、すごく上手くて、どうやら今描いている人の次にも人が待っていて、その後なら可能とのこと。
1時間半ほど周辺で時間を潰したり、絵を描いているのを見て、寒くなってきたけど、人生ではじめて自画像を描いてもらった。
待っている間は、ウィンドウショッピング。
1月2日は、個人店以外はほぼ開いていたよ!
写真の後ろに写っているのは、クレアーズ。
チェーン店もありました。
さっき買ったばかりのフィリグリーのネックレスをつけて。
実物よりちょっときれいに描いてくれた(笑)
年末年始1月3日、マルタ島の様子
バレッタは営業開始。スリーマは飲食店のみの営業。
この日の夕飯は、お昼ご飯が遅かったからなし。
明日は1月3日。
そろそろ街は開くかな?