海外旅行で冬にヨーロッパに行かれる方も多いと思います。
年末年始や、2月は値段も安く、休みが取りやすい学生や業種も多いのではないでしょうか。
しかし、ヨーロッパの有名都市の気温は東京の平均気温を下回ります。
また、旅行をしていると、すぐに何度も暖を取ることができない現場に遭遇することも多くあります。
そんなヨーロッパの冬の旅行におすすめな服装をご紹介します♪

こんな方におすすめ
- 冬のヨーロッパ旅行で観光メインに楽しみたい女性
- 冬のヨーロッパにおすすめの服装を知りたい女性
- 冬のヨーロッパの気温を知りたい方
- 冬にフランス・イギリス・イタリア・スペイン・ベルギー・チェコ・マルタ・ギリシャ周辺に行く方(後半に服装を載せています)

合わせてこちらも参考にしてください♪
基本的な持ち物はこちら♪
-
【チェックリスト付き】海外旅行おすすめ持ち物リスト究極の37選
続きを見る
Contents
海外旅行の服装に困ったら?ヨーロッパの冬服装•持ち物リスト9選【女性向け】
日本より寒いエリアは、主要国でイギリス・オーストリア・スイス・スペイン・フランス・ベルギー・ポーランド・ロシアです。
逆に、日本より暖かい国は、 イタリア、ギリシャ、マルタです。
とはいえ、南国ではないので、寒さ対策はしっかりしていきましょう。
知っている国がたくさんありますよね。
そうです、ヨーロッパの冬はほぼ日本より寒いのです!!
そのための防寒対策アイテムをご紹介します。
冬のヨーロッパの服装(1)インナー
ユニクロのヒートテックがおすすめです。
女性の方は、ブラトップタイプも楽チンでおすすめです。
(基本着込むのでシルエットはあまり出ません)
その他、裏起毛など、似た素材も便利です。
冬のヨーロッパの服装(2)ボトムス
おすすめは、ズボンです。
女性でスカートを履きたい方もいると思いますが、やはり、風が下から入ってきてしまい、お腹を冷やしてしまいます。
長時間観光するときはパンツスタイルがおすすめです。
また、デニムの場合、履き慣れたものは良いですが、飛行機などでのむくみがある場合もありますので、スキニーデニムはおすすめしません。
私は、ユニクロの「暖パン」を愛用しています。
毎年、シルエットがアップデートしていくこと。
撥水加工、裏起毛が施されており丈夫なこと。
全てのポケットにジップやボタンがついており、持ち物が安全なところが気に入っています。
冬のヨーロッパの服装(3)トップス
私はトップスで体温を調節したいため、前あきのタイプを愛用しています。
特に、ポーラテックのフリースです。
いくつかのブランドのものを持っていますが、1番出番が多いのはパタゴニアのR2。
R3も持っていますが、パーカーのフードが邪魔になるので、あまりかさばらず、襟もスマートなこのタイプが好きです。
アウトドア用品は派手な色が多いですが、私は白や黒、ネイビーなどシンプルな色にしています。
この辺りは好みですね。
冬のヨーロッパの服装(4)アウター
アウターは軽くて暖かいダウンコートです!
これも、ユニクロの「ウルトラシームレスダウン」を愛用しています。
値段が安いので、値段を気にせず写真撮影などで石垣の上など、どこにでも座れるし、内側にポケットがついているのも貴重品入れに便利です。
また、ポケット内が起毛加工になっているので手袋がなくても暖かいのが気に入っています。
その他、アウトドアブランドの軽くて丈夫なダウンコートがおすすめですよ。
めめもパタゴニアを愛用中。
10万以上するようなモンクレールやカナダグースなどの高級品は、お金持ちだと目をつけられたり、扱いを気にしてしまうので個人的にはあまりおすすめではありません。
暖かいですけどね!
レディースにおすすめ(これ欲しい!)
冬のヨーロッパの服装(5)マフラー
とにかく隙間の出来にくいものにしましょう。
隙間風が身体に入ると寒いです。
私は、パタゴニアのネックゲイターを愛用しています。(3色持ってます(笑))
ちょっとアウトドアっぽくなってしまいますが、暖かさと首回りがスッキリするのが楽なので便利です。
とてつもなく寒い時に鼻や口まで届くのもポイントです。
1度、パリのギャラリーラファイェットでカシミヤのマフラーを落としてしまい、落し物を預かっているコーナーに何度か問い合わせましたが戻ってきませんでした。

冬のヨーロッパの服装 (6)帽子
私は普段帽子をかぶりませんが、旅行の時は持っていくようにしています。
寒い冬はニット帽があると便利です。
耳まで隠すこともできますし、音が聞こえにくくて危ない場合は耳を出すこともできます。
アウターとフードなどではカバーできません。
レディースにおすすめ
冬のヨーロッパの服装(7)手袋
冬の必須アイテムです。
ポケットに手を入れて歩くことにより、カメラで写真を撮ったり、転んだ時に手をつけなかったりと不便な思いをしてしまいます。
おすすめなのは、スマートフォンタッチ機能がついたもの。
手袋を外さず簡単な操作ができるので便利ですよ。
男女兼用
レディースにおすすめ(こんなおしゃれなのあったんだ!)
冬のヨーロッパの服装(8)靴下
靴下は、くるぶしまであるものを選びましょう。
足首が冷えると身体全体がすぐに冷えてしまいます。
厚手のタイプなど色々ありますが、普段履き慣れたものにするようにしましょう。
旅行中、小さく感じてしまっては歩くのが辛くなってしまいます。
また、あまり薄手のタイプは足用ホッカイロを入れると低温やけどの恐れがあります。
冬のヨーロッパの服装(9)靴
履き慣れたスニーカー!
大体の旅行は、スニーカーで行きます。
または、スノーブーツにしましょう。
私はスニーカーで行くことが多いですが、スノーブーツも雪国では便利です。
こちらも履き慣れたものにしてください。
現地で靴を調達するというのはヨーロッパの人と足の形も違うので、大変な思いをするからです。
素材によっては、防水スプレーをかけておくと、小雨の際も水を多少弾いてくれます。

冬のヨーロッパの服装・持ち物:旅行であると便利な持ち物
ここからは、冬に必須な持ち物を紹介します!
基本的な持ち物はこちら♪
-
【チェックリスト付き】海外旅行おすすめ持ち物リスト究極の37選
続きを見る
冬のヨーロッパの持ち物(1)ホッカイロ
定番のホッカイロです。
私は貼るタイプ購入し、貼ったり、貼らずにポケットに入れたりしています。
重さがあるので大変ですが、多めに持っていきましょう。

余ったら、これもまた荷物になるので、ガイドさんやお世話になったホテルの方にお渡しすると重宝されます。
(特に日本出身で在籍している方)
冬のヨーロッパの持ち物(2)ホッカイロ靴用
都内に住んでいるので、普段は足用ホッカイロは使いませんが、冬の旅行時には必須です。
体は足から冷えていきます。
低温やけどしないよう気をつけ、また、靴がパンパンにならないようにスニーカーで微調整します。
冬のヨーロッパの持ち物(3)おしゃれな服
これまでの防寒対策だと、「せっかくの旅行なのにおしゃれできない!」「コンサートや高級なレストランに入れない!」という問題が出てきます。
ここで女性の場合役に立つのがおしゃれなワンピースです。
私は、三宅一生のプリーツプリーズを愛用しています。
夏でも、冬もタートルネックに重ね着できることができ、超コンパクトなのに、プリーツ加工のおかげでシワにならず、現地での手洗い洗濯もOK。
とても優れています。
普通の薄いワンピースですと、シワがついてしまいますもんね!
シワにならず、薄手で重ね着できるワンピースがおすすめです。
1枚着るだけでエレガントになれます。
男性の場合は、薄手のジャケット(シワにならない素材)を1枚準備しておくと、かっちり見えるのでオススメです。
メンズにおすすめ(冬だけじゃなくトラベラーマストアイテム!)
冬のヨーロッパの持ち物(4)おしゃれな靴
ワンピースとセットと考えます。
おしゃれなワンピースをきても足元がスニーカーだとやはり、野暮ったくなってしまいます。
私の愛用しているのは、レペットのフラットシューズ!(サンドリオンというシリーズです。)
旅行鞄でもかさばらず、フラットなので、多少距離を歩いても楽チン。
メンズもレペットのジジというドレスシューズは、季節問わずはけて薄いレザーなのでコンパクトになり、旅行に便利ですよ♪
それでいて、キレイめに見せくれます。
メンズにおすすめ(特に黒!)
海外旅行:ヨーロッパ冬の服装まとめ
ここまでの内容をまとめます。
ヨーロッパ冬の服装まとめ
- とにかく寒さ対策!暑かったら脱ぐことはできるが、その逆は難しい
- できるだけ、軽く!重いと疲れの原因に
- できるだけ楽な服装を!無理して過ごすと体調を崩してしまいます
- スーツケース内の服の容量を減らすこと!お土産など十分に入れられるように。
\おすすめアイテム掲載しています/
冬のヨーロッパの服装・持ち物おまけ:バッグ
冬限定ではありませんが、私は「パタゴニア」の「ウルトラライトウェイトトートパック」を愛用しています。
色違いで2つ持っています♪(好きな色なので似た色)
冬は服装が重く肩こりしやすいので、たった缶ジュース1本ぐらいの400g以下のこのバッグで重さを減らしています。
外、内ポケットもついており、両脇にペットボトルやウェットティッシュが入るポケットもあります。
取り外し可能なチェストストラップがあり、荷物が増えた時は支える箇所が増えるのも心強いです♪

荷物や、場所によって使い分けできて便利です。
教会などリュックNGな場合は、トートとして持ち運びます。
内側は防水加工されているので、天候の変化にもOK。
とにかく荷物を減らしたい女性におすすめ!
\冬におすすめのヨーロッパの都市はこちらで紹介/
-
ヨーロッパを愛す旅好きOLが選ぶ2月の海外旅行ベスト10
続きを見る
冬のヨーロッパの服装・持ち物:私が行ってきた日本より寒いヨーロッパの国・都市
特に年末年始の旅行が多いですが、冬のヨーロッパを訪れてきました。
もちろん日本も寒いですが、ヨーロッパは基本的にどこの国も寒かったです。
日本だと東京の場合、すぐに地下鉄に乗ることができたり、観光よりショッピングがメインになるため、屋内施設で寒い思いはあまりしませんが、日本より緯度が北のヨーロッパでの観光はそうは行きません。
もちろん、暖かいデパートで暖を取ることもできますが、日本のように椅子などはありません。
カフェやレストランでないと、座って暖をとることができません。
どんな服装で、私が冬のヨーロッパ観光に臨んだかご紹介します!
12月〜2月のパリ(フランス)
2月:1番寒い時期でした。
現地で体調崩し、体調が悪い中、異国の地で薬を買うのも一苦労でした。
この時が初めてのヨーロッパ旅行でしたので、ダウンコートは着ていたものの、十分な防寒ができておらず失敗です。
天気も雨か曇りで、平均気温5℃ぐらいの屋外を観光しました。
12月〜1月:この時も寒かったです。
数回の旅行をこなした後だったので、防寒装備で行きました。
でもマフラーだけ、カシミヤのものを使用していたら無くしてしまったのでショックでした。
デパートに入って暑くてマフラーを外して、腕にかけて持っていたら落としてしまいました。。。
この時も平均気温5度ほどでした。
服装はチェコとおんなじ。
撥水フードのダウンコートは役に立ちます!
1月のロンドン(イギリス)
1月:すごく寒かったです!私が行ったヨーロッパの中で1番!
こちらもパリと同じく平均気温5℃程度でしたが、バッキンガム宮殿の衛兵交代式など、同じ場所に長時間いることが多かったため、とても寒い思いをしました。
関連記事>>>>【ロンドン】お店やってる?年末年始の旅行情報1・2・3日【実質1日】
12〜1月のバルセロナ(スペイン)
12〜1月:エリアとしては日本より寒いそうですが、そんなに寒くありませんでした!
日中平均気温は6℃ぐらい。
私が行った時は日中日差しが当たると暑くて、時にはダウンコートを脱いでトップスのフリースだけで歩いていた時もあります。
この時はスカートでした
1月のブルージュ(ベルギー)
1月:寒かったです!
平均気温3℃!!
日帰りツアーでしたので、体感ではロンドンの方が寒かったですが、気温はベルギーのが低いです。
テイクアウトしたホットチョコレートが身に染みたのを思い出します。
ベルギーはチョコレートが有名!
1月のプラハ(チェコ)
1月:すごく寒かったです!
平均気温0℃!!
常に寒いと思っていた記憶があります。
特に朝晩はとても冷えるので、隙間風のないホテルを取ることがおすすめです。
冬のヨーロッパの服装:私が行ってきた日本より暖かいヨーロッパの国・都市
12月〜1月のミラノ・フィレンツェ・ローマ・ベネチア(イタリア)
12月〜1月:すごく寒かったです!
平均気温8℃、と、日本より少し暖かいはずですが、ほぼ変わらずですね。
東京だと、電車に乗ったり、建物に入って暖かい思いをすることが多いですが、イタリアの観光は屋外や教会なので基本的に寒いです。
ミラノは氷が張って溶けるまで観光できないなんてこともありました。
関連記事>>>>【ベネチア】お店はやってる?年末年始の旅行情報1日目
ミラノにスカートで行ったのは大失敗でした。。。
1月のバチカン市国
1月のバチカン市国はイタリアの中では暖かかったです!
ほぼ、ローマと同じ位置ですね。
イタリアは南北に長いため、ミラノやフィレンツェの方がローマより寒いです。
バチカン市国は主に室内にいたため、ユニクロのインナーダウンとセーターで観光できました!
12月〜1月のアテネ(ギリシャ)
12月〜1月:地中海なので、暖かいですが、天気次第では寒いです。
平均気温10℃。最高気温はもう少し上がります。
冬でも屋外にみかんがなっていて、暖かいのですが、観光の遺跡はほぼ屋外なので、決して暑いということはありません。
>>>>関連記事【ギリシャ】お店はやってる?年末年始アテネの旅行情報1日目
>>>>関連記事【ギリシャサントリーニ島】年末年始サントリーニ島の旅行情報2日目
>>>>関連記事【ギリシャ】お店はやってる?年末年始アテネの旅行3・4日目
1月のバレッタ(マルタ)
1月:ちょっと寒いです。ヨーロッパの中では暖かいほうです。
平均気温12℃と、今のリストの中だと1番暖かいです。
ダウンコートさえ着ていれば、アイスクリームも屋外で食べることができました♪
足用ホッカイロも日中は熱くて外してしまいました。
夕方から夜にかけては冷えるので、観光時間を考慮しましょう!
関連記事>>>【マルタ】お店やってる?年末年始の旅行情報1日目
関連記事>>>>【マルタ】お店やってる?年末年始の旅行情報2日目
関連記事>>>>【マルタ】お店やってる?年末年始のマルタ旅行3日目
直前までアイス食べてました♪この時もスカートでOK!

ヨーロッパの冬の観光は寒いので日本での服装と持ち物準備が大切♪
海外旅行初心者は、おすすめな服装で用心していくのが良いと思います。
特になんども言っていますが「ヨーロッパ冬は寒い」!
ただし、洋服を持ちすぎて、行きの便の段階からスーツケースが洋服でいっぱいにならないように注意してくださいね〜♪
お土産を入れるスペースがなくなってしまいますから!
おすすめアイテムは、楽天ROOMでも紹介しています。
よろしければ参考にしてください!
\おすすめアイテム掲載しています/
基本的な持ち物はこちら♪
-
【チェックリスト付き】海外旅行おすすめ持ち物リスト究極の37選
続きを見る